生産・販売終了製品
FSX100は圧倒的な簡単操作で、明視野、位相差、蛍光観察を行える小型オールインワン顕微鏡です。最先端のハードウェアに誰もが直感的に操作できるソフトウェアを搭載し、簡単な操作で最高品位の画像を取得できます。FSX100は、暗室不要の電動蛍光顕微鏡として種々の研究用途に適応します。
このページはお住まいの地域ではご覧いただくことはできません。
FSX100は、顕微鏡観察の経験の有無にかかわらず、はじめてでも高品位画像を取得することができます。標本を「置いて」、「フレーミングして」、「撮影」というガイドに沿って操作するだけで、高品位の蛍光画像を取得することができます。
蛍光撮影をフルアシスト
電源を入れ、ガイドに沿って標本をステージにセットし、観察モードを選択します。あとはボタンを押すだけで自動的に低倍率のマクロ画像が作成されます。マクロ画像上で任意のポイントを30箇所まで登録でき、必要に応じて登録したポイントを撮影時に呼び出すことが可能です。撮影したい部位をズーム拡大しても、明るさ、露出時間、ピント合わせ等、全て顕微鏡が自動的に最適な状態に調整してくれます。さらに、倍率、蛍光励起切り換えや電動部位の調節など、画像の最適化に必要な各種パラメーターの設定は、顕微鏡に触れずに行えます。
FSX100は、顕微鏡をはじめて使う方でも、「タイムラプス」「Z-スタック」「ステッチング」などの高度なイメージングを可能にします。迅速かつ簡単な蛍光観察の操作フローは、経験豊富な方にとってもスムーズに蛍光観察が可能です。さらに、一体型のコンパクトな設計なので、設置スペースを選びません。
明るさと高解像を両立させた無限遠補正UIS2光学系
FSX100は、世界をリードしてきたオリンパスの無限遠補正UIS2光学系を搭載し、低倍から高倍まで明るく高解像で撮影ができます。
簡単、正確な操作を提供する電動化システム
FSX100は、ピント合わせ、ズーム、対物レンズ補正環、ステージ位置などの調整や、対物レンズ、検鏡法などの切り換えを電動化し、高度な顕微鏡操作が簡単、正確に行えます。
蛍光顕微鏡は、最も一般的な研究ツールであり、これまで多くの重要な科学の進歩に貢献してきました。蛍光色素の進歩に伴い、細胞やさらに小さい生体分子レベルの観察目的で蛍光顕微鏡が広く使われるようになりました。オリンパスバイオイメージングナビゲーターFSX100は、迅速かつ簡単に高品位の蛍光画像を撮影したいという多くの研究者のニーズに応えるために開発されました。
視野周辺まで均一な照明によるムラのない蛍光観察
U励起、B励起およびG励起のフィルターを搭載。 DAPI, FITC, TRITC, GFPなどの、多くの色素に対応しており、高NA、高S/Nの対物レンズを通して効率よく3波長のマルチカラー画像を撮影できます。オプションでミラーユニットを1つ追加でき、3波長のいずれかと入れ替えて利用できます。落射蛍光照明には約2,000時間の長寿命メタルハライドランプを採用。ランプはプリセンタ方式のため、心出しは不要です。落射蛍光照明内に励起光を均一に視野周辺部まで照射するフライアイレンズを採用しました。低倍でもムラのない蛍光観察ができます。蛍光撮影時、撮影範囲に連動する視野絞りを搭載しました。視野外の標本への励起光によるダメージを防ぎます。
白色LED照明による優れた明視野観察
位相差や明視野で使用する透過照明の光源には、寿命約16,000時間の色再現性の高い白色LEDを採用し、長時間安定した撮影が可能です。
明るい蛍光を実現する対物外位相差
位相差観察では、今まで対物レンズにあった位相差膜を本体に搭載する対物外位相差方式を採用しました。蛍光観察用の対物レンズのまま位相差観察が可能で、また蛍光観察時は位相差膜による光量ロスがなく明るい蛍光撮影が可能です。
先進のNA0.95,40x対物レンズ
オリンパス独自のUWマルチコーティングにより、紫外から近赤外領域まで高い透過率を有し、球面収差と色収差を徹底補正した無限遠補正光学系UIS2が、世界最高レベルの蛍光性能を発揮し、明視野観察においてもクリアで色ずれのない観察像が得られます。乾燥系では世界最高レベルを誇るNA0.95、40xの対物レンズを搭載しました。微弱な蛍光を効率的に検出可能で、暗い蛍光でもS/Nの良い高解像な画像を撮影できます。0.42x~2xのズームレンズを搭載し、高倍での解像を確保しつつ、4.2x~80xまでのシームレスなズーム変倍を可能にしました。
高性能冷却CCDカメラ搭載の高感度・高精細撮像
蛍光と位相差観察のための高感度で色再現性の高い高性能冷却CCDカメラを搭載し、最大1,250万画素の画素サイズで記録します。撮影画像を最適化するためのカメラ制御は、全てソフトウェアの中に組み込まれています。
FSX100は、従来の顕微鏡にあった“操作が複雑で手間がかかる”といった問題を、先進機能の搭載で一掃しました。
ガイドに沿って標本ステージにセットするだけ
電源を入れ、ガイドに沿って標本をステージにセット。そして、観察モードを選択すればすぐに撮影できる状態になります。
マクロ画像上で撮影ポイントの簡単指定
ピントと露出の合ったマクロ画像が自動的に作成され、目的の撮影領域を素早く探し出し、指定することができます。また、マクロ画像上で任意のポイントを30箇所まで登録することができます。
ソフトウェアからすべてを操作する撮影
ポイントを指定するだけで、すぐに撮影が行えます。倍率、ピント、露出、観察モード、撮影ポイントの微調整は、顕微鏡に触れることなくソフトウェア上で制御できます。撮影条件が自動で記録され、繰り返し同一の条件で撮影することができます。データは自動的に画像と共に記録されます。
FSX100は、高性能光学系UIS2と使い勝手を考慮したソフトウェアにより、誰もが簡単に高度な蛍光顕微鏡技術を使いこなすことができるオールインワン蛍光顕微鏡です。
直感的な操作
FSX100は、撮影対象部位をズーム拡大観察中でも常にクリアな画像を表示するため、顕微鏡操作に気をとられることなく実験に集中できます。モニタ上には撮影対象部位が表示され、シャッター、ピント、露出時間、カバーガラス厚、倍率、励起の種類など、重要な撮影パラメーターに集中することができます。
リアルタイム画質
蛍光のボケの除去、輪郭を際立たせるフィルター処理がライブ画像上で行なえます。標本の状態に合わせて3段階の選択が可能です。撮影時、ポイントやエリアを指定しなくてもブラックバランスの取れた画像の取得ができます。 (さらに高度な調整が必要な場合にはマニュアルで行うことも可能です)
クイックナビゲーション
マクロ画像上で周囲状況を把握しながら、ワンクリックで目的の位置に高倍のまま移動が可能です。
各蛍光チャネルの画像を直接ディスプレイにオーバーレイ表示することが可能です。撮影前に画面に表示させたい蛍光チャンネルをクリックするだけで、オーバーレイ画像を表示。従来のように画像を取得して1枚ずつファイルを開いた後、オーバーレイをかけるといった手間がかかりません。また、各チャンネル位置がずれてもワンクリックで再構築できます。さらに全蛍光チャンネルの画像を一度に撮影することも可能で、作業をいっそう効率化させます。
ステージ、標本ホルダー
スライドガラス、φ35mmガラスボトムディッシュ、マルチウェルプレート※、プラスチックシャーレ※などの各種標本に対応します。
※オプションのLCACHN40xPHPにて対応。
セットされた標本は、暗室と同様に完全に遮光された筐体内にあるため、明るい室内で効率良く蛍光観察ができます。さらに、マクロ画像上で任意のポイントを30箇所まで登録できます。登録したポイントは撮影時に呼び出せます。マクロ像上で撮影範囲を指定するだけで、3×3、または5×5の貼り合わせ画像を一度に撮影できます。
オンスクリーン操作ガイダンス
各画面に「操作ガイダンス」が表示されます。“各機能がわからない、操作手順がわからない”といった初めて使う時の悩みを解消します。
画像データ編集と保存
各種画像処理フィルターを使って、目的のポイントを際立たせた綺麗な画像に編集できます。また、画像上に図形やテキストを自由に記入して保存できます。画像上に描いた「点」や「線」、「多角線」などの目的部分の長さをはじめ、面積、輝度等のデータを計測できます。計測結果はExcelにエクスポートして、プレゼンテーション資料や論文作成に活用できます。
FSX100では、取得した画像を「写真表示」「縮小表示」「サムネイルリスト」「詳細表示」の4形式でそれぞれライブラリ管理。自在に切り替えて編集したい画像が素早く選択できます。ファイルは、グループ化やソートするためにユーザーが定義したフラグとともにタグ付けされます。さらに、取得画像の撮影時の情報が保存されているので、新たな撮影時にボタンひとつで前の撮影条件を再現することができます。
観察法 > 蛍光 (B, G励起) | ○ | |
---|---|---|
観察法 > 蛍光 (U励起) | ○ | |
観察法 > 位相差 | ○ | |
観察法 > 明視野 | ○ | |
焦準機構 > 電動式 |
| |
コンデンサー > 電動式 > ユニバーサルコンデンサー | NA 0.55/ W.D. 27 mm, with Phase contrast slit(Built-in) | |
外形寸法 | 388 (W) x 583 (D) x 476 (H) mm | |
質量 | 35 kg |
撮影モード | ノーマル, タイムラプス, Z-スタック, スティッチング, 広範囲ステッチング*1 (いずれも蛍光マルチカラー可能) |
---|---|
位置再現機能 | ブックマーク機能 (最大30箇所) |
露出制御 | オート (補正付き), マニュアル |
リアルタイム画像処理フィルタ | ノイズリダクション (3段階調整), シャープネス (2段階調整) |
撮影前オーバレイ画像作成 | ダイレクトオーバーレイ機能 |
ホワイトバランス, ブラックバランス | プリセット/マニュアル, 撮影/マニュアル |
画像フォーマット | BMP, JPG, TIFF, AVI |
退色防止機能 | 無操作時自動励起光OFF機能 |
自動画像保存フォルダ作成 | 標本交換時自動作成 |
操作アシスト機能 | 操作ガイダンス表示機能 |
設定再現機能 | マルチユーザー設定保存/再現、撮影設定記録/再現機能 |
取得画像再生 |
表示切換 (写真表示, 縮小表示, サムネイルリスト, 詳細表示)
タイムラプス/Z-スタック専用スライスビューワー カラータグによる分類機能 |
取得画像編集 |
マルチカラー画像専用4分割表示, フルスクリーン表示、
印刷, 図形・テキスト書込, スケール表示, 日時表示, 画像回転, トリミング, 画像サイズ変更, 画像処理フィルター, RGBカラー調整 (各色 16 bit, 各色 8 bit), グレースケール変換, オーバーレイ補正, RGB調整, レベル補正, 計測 (Excelファイルにエクスポート可能) |
サポートOS | Windows 7 Professional SP1 (32 bit) |
方式 | 単板カラーCCD画素シフト方式 |
---|---|
撮像素子/冷却機構 |
2/3型 (インチ), 145万画素 (総画素数: 150万画素), ペルチェ冷却 (max: Ta-10 ℃)
4080 x 3072 (1250万), 2040 x 1536 (310万), 1360 x 1024 (140万) |
記録画像サイズ |
4080 x 3072 (1250万), 2040 x 1536 (310万), 1360 x 1024 (140万), 680 x 512 (35万),
680 x 510 ビニング 2 x 2 (35万), 340 x 250 ビニング 4 x 4 (8.5万) |
感度 (ISO相当) | 200/400/800/1600 |
量子化 | RGB各色 12 bit |
表示速度 | 最大15フレーム/秒(動画画像サイズ1360 x 1024時) |
インターフェース | IEEE1394, カメラケーブル |
This site uses cookies to enhance performance, analyze traffic, and for ads measurement purposes. If you do not change your web settings, cookies will continue to be used on this website. To learn more about how we use cookies on this website, and how you can restrict our use of cookies, please review our Cookie Policy.