Evident LogoOlympus Logo

Discovery Blog

2019年10月の顕微鏡画像人気トップ5

著者  -
植物の根に生息する細菌

オリンパスライフサイエンスのインスタグラムでは、顕微鏡で撮影した幅広い画像を共有しています。顕微鏡の世界では、科学と芸術が交わり合い、見事に美しい色彩と構造を作り出します。毎月、振り返りの投稿を行い、どの画像がブログフォロアーの目を引いたかを見ていきます。

10月の画像トップ5です。

トクサ

この画像は、珍しい「生きた化石」の例です。一般的にツクシ草として知られるトクサは、その起源が1億年以上前にさかのぼる生体類の中で唯一生きている属です!トクサ科は、種ではなく胞子で繁殖する維管束植物の一種です。

画像提供:Olivier Leroux氏


細菌と植物の根との共生

この画像は、European Image of the Year 2018コンテストへの応募作品で、細菌と植物の根との共生を捉えています。根粒菌と呼ばれる窒素固定細菌は、感染糸と呼ばれる菅状構造を介してマメ科植物の根に入ります。まずいくつかの感染糸が広がって複雑な網を形成し、画像に映し出されているように、根のより大きなエリアに定着できるようになります。

画像提供:Marcin Nadzieja氏 Image of the Year Europe 2018特別賞


成長中の骨

2つの目、鼻、口がある顔に見えるかもしれませんが、実はこの画像は顕微鏡下で撮影された成長中の骨なのです!


クンショウモ

緑藻の一属であるクンショウモは、アミミドロ科です。光独立栄養の非運動性緑藻で、淡水環境に生息しています。クンショウモのコロニーは、藻の種類によって、2個から128個の細胞で形成されています。この画像はおよそ1400倍の倍率で、直交した偏光で撮影されています。

画像提供:ハカン・クヴァーンストレム氏


蚊の「口ブラシ」

オリンパスのEuropean Image of the Year 2018コンテストからのもう1つの画像は、蚊の「口ブラシ」の画像です。ご存知ですか。蚊は蛹の外皮から抜け出して成虫として飛び立つまで、水の中で過ごします。オリンパスのBX53顕微鏡を使い、200倍の倍率で撮影しています。

画像提供:Image of the Year Europe 2018受賞者ヨハン・スワンポール氏


ボーナス画像:時には、顕微鏡から離れて、少しだけ楽しみたいですよね。

alt text

先週オリンパスライフサイエンスはシカゴの北米神経科学学会に出席し、「頭脳的」な仲間たちも連れて行きました。ニューロンのナターシャと星状細胞のアストロです。オリンパスのブースに立ち寄って、このシナプスチックなポーズを撮ってくださった、このグループの皆様に感謝です!

@olympuslifescienceからこのインスタグラムをフォローして、もっとたくさんの、このような画像をご覧ください。

共有していただける画像をお持ちですか?

画像応募サイトからご応募ください。あるいは、オリンパスのGlobal Image of the Year コンテストにご応募ください。

関連コンテンツ

Image of the Year Award 2018スポットライト:3位入賞のヨハン・スワンポール氏

人眼の色覚を模倣する顕微鏡画像取得方法

適切な顕微鏡対物レンズ選択方法:聞くべき10の質問

マーケティング・コミュニケーション、マネージャー

Kerry Israel氏は、Olympus Corporation of the AmericasのScientific Solutions Groupのライフサイエンスのマーケティングおよびコミュニケーションのマネージャーです。Brandeis Universityで文学士号を取得し、広告・ソーシャルメディア戦略からグラスルーツアウトリーチまで、マーケティングのすべての側面で15年を超える経験を有しています。

2019年11月6日
このページはお住まいの地域ではご覧いただくことはできません。
Discovery Blog Sign-up

By clicking subscribe you are agreeing to our privacy policy which can be found here.

このページはお住まいの地域ではご覧いただくことはできません。

このページはお住まいの地域ではご覧いただくことはできません。